小児歯科専門医のいる歯科医院です
当院は「日本小児歯科学会専門医」が在籍している歯科医院です。日本小児歯科学会専門医とは、日本小児歯科学会が小児歯科に関する専門的な知識や経験があると判断できる一定の基準を満たした歯科医師に認定している資格です。歯科医師だけでなく、歯科衛生士についても、当院では小児歯科に必須の治療や対応方法についてトレーニングを重ねています。歯科治療に慣れないお子様や泣いてしまうお子様にも優しく対応します。
幼少期の虫歯予防について
仕上げ磨きとフッ素塗布で虫歯予防を
虫歯の原因には、虫歯菌・歯の質・糖分を採っている時間が関係しています。どうして虫歯になるかというと、虫歯の原因菌が糖分をエサに増殖し、歯を溶かす酸を出すためです。このとき歯(歯質)が強ければ酸にも耐えることができますが、生えたての歯や歯質が弱い歯では、酸に耐え切れず虫歯になってしまいます。
虫歯菌は糖分を摂取してすぐに酸を産生するわけではなく、時間をかけて酸を産生します。長い時間お菓子を食べ続けたり、甘いものを飲み続けたりしていると、歯がどんどん溶けていってしまいます。そのため、できるだけ唾液がお口の中を満たす時間をつくるようにしましょう。
お子様一人ではまだしっかり歯磨きができないため、虫歯予防には親御さんの仕上げ磨きが欠かせません。当院では歯を強くするフッ素塗布や、歯の溝を塞いで虫歯を予防するシーラントも行っておりますので、ご希望の方はお気軽にお声かけください。
診療システム(治療の流れ)
受付 |
問診票に記入します |
---|---|
初診 |
恐怖心の強いお子さんには、
治療の前にトレーニングを行います。 <TSD法>
|
ブロック単位 |
局所麻酔、時に笑気ガスを併用し、 痛みの無い治療をします |
治療完了 |
|
定期検診 |
3~4か月に一度、定期的にチェック |
3~4か月に一度定期検診を受けることで虫歯予防につながるのはもちろん、万が一トラブルが起こっても早期発見・早期治療が出来るため大切なお子様の歯を長く健康に保つ事につながります。
|
-
受付
まず受付時に問診票を記入していただきます。いつからどんな痛みがあるなどの症状の詳細、お子様がお持ちのアレルギー、今までかかったことのある病気についてお訊きします。
-
初診
問診の前に、歯科医師・歯科衛生士がお子様の緊張を解きほぐす「ラポールタイム」と呼ばれる時間を設けています。その後、口腔内を検査し、検査結果を基に診断を行います。治療計画をご説明し、納得いただき、同意いただけましたら治療に移ります。緊急性のある症状には応急処置をし、歯磨きの仕方やフッ素塗布を行い、初診は終了になります。
-
ブロック単位での治療
初診のお悩み以降の治療については各ブロック単位で治療を行います。その際は、なるべく痛みが少ない治療を心がけて麻酔を行います。
-
定期検診
お口の中のトラブルが全て解消できたら定期検診へと移行し、予防を行います。当院では4か月に一度を目安に検診を受けることをおすすめしております。検診以外には、汚れのチェックやクリーニング、ブラッシング指導などを行います。
歯医者さんが怖いお子様には
当院ではお子様の気持ちを理解した治療を行っております。具体的な診療方法やトレーニングに関しては以下の通りです。
T.S.Dテクニック法
T.S.Dテクニック法とは、治療の前にお子様にきちんと治療内容を理解してもらい、不安や恐怖心を取り除くトレーニングです。治療に使う器具を何にどんな風に使うか説明し、実際に見せ、使ってみせます。これにより、何をされるか分からないという不安を払拭し、理解を深めていただく狙いがあります。
-
TELL
お子様が理解しやすい言葉で、これから何を行うのか説明します。
-
SHOW
お口の中に入れる機械や使用する器具を見せて、分かりやすく説明します。
-
DO
まずはスタッフが手に取って動かせて見せ、次にお子様の手の上で動かし、触れてもらいます。最後にこれまで説明したことを実際に口腔内でやって見せます。
笑気ガス(低濃度笑気吸入法)
恐怖心やストレスをあまりにも感じてしまっている場合は、笑気吸入鎮静法を採用します。低濃度の笑気ガスによって、お子様が心地よい状態で治療を行えるようになります。お子様でも身体に負担が少ない麻酔です。
小児歯科で行う虫歯予防・治療内容
フッ素塗布
虫歯が発生する原因には、細菌の存在や口腔内環境の他に、歯の強さも関係があります。フッ素には歯を強くする働きがあり、初期の虫歯であればフッ素で歯質を再石灰化させ、進行を止めることができます。注意点として、フッ素塗布後30分間は飲食やうがいを控えてください。また、フッ素塗布を行っても普段どおり日々のケアは必要ですので、怠らないようにしましょう。
シーラント
奥歯の溝は複雑な形をしており、非常に汚れが溜まりやすい場所です。シーラントは虫歯ができる前に歯科用プラスチックでその溝を埋め、食べかすが入り込まないようにする処置です。磨き残しによる虫歯の発生を防ぐことが出来ます。
バイトウィング撮影
レントゲン撮影法の一つで、奥歯の間の隠れた虫歯を見つけることができます。隣接面の虫歯は口腔内を診ただけでは見落とす可能性が高いと言えます。虫歯の深さや歯の萌出状態も確認できますので、1年に1度はバイトウィング撮影を行うことをお勧めします。
虫歯検査装置
歯を傷つけることなくレーザーで虫歯を検出できる探査装置です。見つけにくかった虫歯を機械的に発見することができ、検出された初期虫歯の早期治療にもつながります。
ラバーダム
ラバーダムとは、治療の際にお口に装着するゴムのシートです。患部に唾液が侵入するのを防ぐため、細菌感染防止になるほか、水滴を防ぎ、より質の良い接着が可能です。器具の誤飲を防止し、唇や粘膜も守ることができるので、安全な治療には欠かせないものです。